2008年12月20日(土)、ついにイー・モバイルのデュアル・キーボードのコンパクトな Windowsケータイ「Dual Diamond」が発売された。
購入に向かったのは、有楽町・ビックカメラのイー・モバイルコーナー。


今日しか貼られていない「本日発売」の段幕も。
そうそう、今日からクリスマスまでの間だと思われますが、すべてのキャリアのお姉さんがクリスマス・コスチュームです。
昨日お見せできなかったイー・モバイル・コーナーのストック。
ちなみに、手書きの文字で「22」と貼られているのが、「Dual Diamond (S22HT)」のパッケージです。


いざ、契約
契約にあたっては、下記のステップで行われる。
機種名を決めていない場合には、おそらく機種からだろうが、私は、「Dual Diamond (S22HT)」の予約用紙を持って行ったので、そこは省略されたようだ。
- プランの説明
「ただいま、端末が100円でお持ち帰りいただける冬の大感謝祭 スマートフォンキャンペーン
というのをやっているんです。」
とのこと。
説明を聞こうかなあと考えたのだが、そのあたりは昨日
確認済みだったのでさくっと省略して、「ケータイプラン」を選択。
ちなみに、昨日と違って冬の大感謝祭 スマートフォンキャンペーン
では、EMnet契約も必須といわれましたが、担当の方の勘違いかも。いずれにしても、パケット通信の利用がメインで通話はほとんどしないよーという人にはお勧めできないプランです。
- 重要事項説明
プランを決めると、続いて専用の用紙で重要事項説明が行われる。
用紙をみながら一つ一つ説明を聞き、都度チェックを入れていく方式だ。
事前に考えていなかった内容としては、「故障安心サービス」の存在があった。こちらは、月額315円相当の支払いで、故障や紛失の対応ができるよ、というものなのだが、今回は加入しなかった。実際のところ、一度もなくしたことはないし、故障したこともないためだ。
内容を理解したら、最後に日付と署名を入れる。
単なる偶然だといわれたが、この様式の日付も「2008/12/20版」となっていて、いやはや、日々様式も変更されているのだろうなあと思った。一度契約したことがある人でも、条件が変わっている可能性があるので、今一度ご確認を。
- Dual Diamond (S22HT) 現品の確認
続いて、パッケージを開けての現品確認。
「こちらでよろしいですか?」
と確認される。


ちなみに説明してくれた店員さんもすでに昨日の夜、入荷したデモ機を触ってみたとのこと。「コンパクトで、電話みたいです。」とのこと。
そりゃ、スマートフォンっていうのだから電話でしょう、と心で思ったのだが、それ以上つっこまなかった。
- EMOBILE通信サービス契約申込書【電話サービス用】
続いて、EMOBILE通信サービス契約申込書【電話サービス用】を記入する。
申込者名、住所、電話番号、支払い方法、契約内容などを選択する。店によっても異なるかもしれないが、有楽町ビックカメラでは支払い方法がクレジットカードになる。
- 本人確認書類
申込書の記載が終わったら、本人確認書類を用意。ちなみにこちら
のような書類、もしくは複数の書類の組み合わせで本人確認することができる。
ここまで約30分。
店員さんも感じがいい人だったので、のんびり話しながら手続きしたら、結構かかってしまった。
支払い~開通待ち
さあ、ここまでで手続き完了。
申込用紙を持った店員さんと一緒にレジカウンターへ。
そこで、端末代金の 38,980円を支払う。
ビックポイントカードへの還元が、3,898円だったので、実質的な価格は、35,082円相当。
手続きを開通には約1時間と言われたが、終わり次第、電話をくれるという。
引き渡し
実際の引き渡しは、約30分後だった。
実際にはもっと早く電話をもらったようなのだが、実際には、有楽町ビックカメラの中で、オーディオ用スピーカーの音を聞き回っていたせいか、まったく気がつかなかった。


さー、ということで使うぞー。